【エンジニアになる為の流れ】
具体的な業務内容に関しましては、サーバー運用・保守、ネットワーク運用・監視・設計等をやって貰います。
未経験の方でも安心して出来るようエンジニアに必要なスキルを学べるよう約1年を通してのカリキュラムを用意しています。
ネットワークエンジニアのキャリアパスの第一歩として、CCNAという資格取得を目指して頂きます。
入社後のエンジニアになる為の例
【入社~半年】
まずは、約半年間エンジニアになる為のスキルを仕事しながら学んで貰います。
ここでは主にセキュリティ・ネットワーク基礎等を学んで下さい
↓
【半年~1年】
基礎的な知識がついてきたら次は実践的な技術・知識を学ぶ為にスクールに行って頂きます
※スクール費に関しては会社負担です!
ここではCCNAと言われるエンジニアの資格を取得して頂きます。
↓
【1年~2年】
遂に実践デビューです!今まで学んできた事を活かし現場で活躍してください!
さらに会社では資格費用も負担しております。スキルアップに関しては積極的に応援いたします
【エンジニアの仕事内容】
エンジニアになった後は運用保守から始めて、構築、設計などの上流工程へとキャリアアップしていくという一連の流れとなっております。
・運用保守・・・利用が開始されたネットワークの動作を監視し、故障が起きた場合にはトラブルシューティングを行い、復旧にあたる。
・構築・・・ネットワーク機器を置いたり、機器同士を接続するなどの、ネットワーク構築を行う。
・設計・・・ネットワーク機器を使い、どんな構成にするかを考慮し、機器の設定などを決定する。
☆パソコンが好き!スマートフォンが好き!手に職をつけたい!そんなやる気のある方々待ちしております!
また、リーダーや管理職などは立候補制!
年々成長を続けている会社ですので、管理職のポストは増えています。
会社と共に成長したい!という人材に積極的に任せる方針です。
|